医療法人マックシール 巽病院

心臓血管センター
心臓血管センター
現在、日本における死亡原因の第2位を占めているのが心疾患です。一口に心疾患と言っても様々な疾患がありますが、当センターでは冠動脈疾患を取り扱っています。冠動脈疾患とは狭心症や心筋梗塞などが含まれます。なかでも急性心筋梗塞などは発症してから如何に速く治療が行えるかで予後が変わってきます。当センターでは循環器医師・看護師・検査技師・放射線技師で対応チームを作っており、24時間体制で心臓カテーテル治療が可能です。もちろん緊急対応だけでなく、当院には常勤3名、非常勤1名の循環器医師がおりますので、慢性期の外来治療なども万全です。また心臓血管だけでなく末梢血管についての検査・治療も行っています。
医  師 土谷、黒住、蓑原、森田
対象疾患 急性心筋梗塞、狭心症など
特  徴 24時間体制で心臓カテーテル検査を行う部門
狭心症や心筋梗塞という言葉は聞かれたことはあると思いますが、どのような病気かご存知でしょうか? 心臓は全身に血液を送るポンプのような役割をしていますが、心臓が動くためには心臓そのものにも血液が必要なのです。心臓の筋肉にくまなく血液を供給するために心臓の周りには冠動脈という血管があるのですが、これが狭くなってくるのが狭心症、完全に詰まってしまうものが心筋梗塞です。これらの病気を総称して冠動脈疾患といいます。
カテーテルとは「細い管」という意味です。これを手首や足の付け根の血管から挿入し、冠動脈までもっていきます。このカテーテルを通して造影剤や検査・治療用の器材を冠動脈内に送り込むのがいわゆる心臓カテーテル検査及び治療になります。造影剤を送り込んで冠動脈を撮影する場合を「冠動脈造影」、冠動脈に狭い場所があり治療する場合を「PCI」といいます。PCIはPercutaneous Coronary Interventionの略で、日本語では経皮的冠動脈形成術や経皮的冠動脈インターベンションと訳されます。具体的には風船を使用して狭い血管を押し広げたり、ステントと呼ばれる金属製のメッシュ・パイプを埋め込むことで冠動脈の治療を行います。
入院当日に手首の動脈からカテーテルを挿入し冠動脈造影検査を行います。狭いところがあればそのまま心臓カテーテル治療(ステント留置)を行います。カテーテルを挿入した部位の止血を圧迫バンドで行います。当院では基本的に冠動脈造影検査は1泊2日、心臓カテーテル治療は2泊3日で行います。
当センターでは血管撮影装置はもちろん、冠動脈治療の際は血管内超音波検査(IVUS)といった検査機器で詳細に冠動脈内を観察し、ステントの径や長さを決めます。また、カテーテル治療中に危険な状態となれば可能な限り患者さまの命を守れるようにIABP やPCPSといった補助循環装置などを備えています。冠動脈CT検査もありますので、入院しなくても日帰りで冠動脈の狭窄の有無を検査することが出来ます。

 

建物案内・院内ギャラリー
巽病院採用情報

シャトルバス